秋は抜け毛が多い季節で春の3倍!対策はいつまで続く?

食欲の秋!読書の秋!運動の秋!
そしてハロウィーンパーティー♡
猛烈に暑い夏が過ぎて涼しくて過ごしやすい季節になりましたね!
僕は【秋】が一番好きな季節です♪
しかし!
実は秋は僕らの大切な【髪】を脅かす季節となってしまうのです(汗)
秋の抜け毛は春の3倍!!
季節の変わり目は動物たちも体毛が生え換わる時期です。
体温を温めるために覆っていた冬毛から
暑くなるため放熱しやすいように夏毛へ。
またその逆で寒い冬に備えて体温を温めるために夏毛から冬毛に。
人間にも名残があり、寒い季節から暑い季節へ。暑い季節から寒い季節へ。
こういった季節の変わり目は抜け毛が多くなるのは
人間生理学的にごく自然な現象と言えます。
その中でも特に抜け毛が多くなってしまうのは【秋】
これは夏場に受けた強い紫外線や大量に出た汗や皮脂。
そして食欲減退による食生活の乱れや精神的なストレス。
さらにエアコンにあたりすぎて頭皮の乾燥や自律神経の乱れ。
アイスやジュースといった冷たいものを取り過ぎて体を冷やして新陳代謝を落としてしまう
といったような蓄積していったダメージが一気に秋に出てしまうのです。
そして恐ろしい事に
秋の抜け毛は春の3倍という事態に陥ってしまうのです!!
あ~こんなこと知らずに楽しくてはしゃぎまくってた過去の自分が恨めしい~。。。。。(汗)
本当にこんなに抜けて大丈夫なのか!?いつまで続くのか。。。
そういった特別な季節というのは分かったけどこんなに抜けて大丈夫なの!?
と心配になる人も多いと思います。
というかめちゃくちゃ気になりますよね!
周りの人より、髪の毛の量に余裕がありませんから(笑)
これに関しては
一時的に済むのであれば問題なし!
通常抜け毛は一日に100本くらいはごく普通と言われており
秋になると200本近く抜けるようですが、あまり気にする必要はないそうです。
その年の気温変化や個人差はありますが秋口から冬が始まる前まで
今は温暖化や前代未聞の大雨や大雪、温度異常で読めませんが
だいたい暑さがおさまる9月中旬から冷え込み始める11月上旬くらいでしょうか。
この季節は抜けやすい季節だと心得ておき落ち込むことがないようにしてくださいね!!
抜け毛が多い秋にする対策は!?
秋は抜け毛が多い季節だと分かりましたが、なるべく少なくしたいものですよね!
ではその対策方法は
ダメージが大きい夏場の生活を制するものは髪の毛を制する!
大きなことを言いましたが、これって実はものすごい大切なことなんですよ?
秋になってから抜け毛が多いからってバタバタするのは時すでに遅し。
っていいながらブログを更新するのが秋が始まりつつあるタイミングですみません(^_^;)
以下、具体的な方法を紹介するので繰り返し良く読んで落とし込んでくださいね!
まずは髪の毛の栄養源となる食事!夏バテは大敵!
もう暑過ぎて、食欲ないわ~
といって冷たい飲み物やアイスばかり、そうめんなどで軽く済ませていませんか?
これって糖質や炭水化物ばかりで何の栄養にもなっていません。
食欲ないからといって適当に過ごした日々は近い未来に恐ろしい結果となって襲ってきます。
食欲がない時こそ髪の毛の栄養源となる効果抜群の食事方法
で栄養をガンガン送りこんで、髪の毛たちには伸び伸びふさふさに育ってもらいましょう!
夏場に体を冷やすことはいけません!
本来、汗や熱といったものは体の中にある必要のない老廃物や毒素を排出する役目です。
そんな役目を止めるがごとく、怒涛な量で体を冷やす食べ物を入れていては
老廃物や毒素が体の中にとどまり循環している状態に陥ってしまいます。
行き場を失った老廃物や毒素はどこで排出するかと言うと・・・
私たちの大切な髪の毛です!
実は髪の毛が抜け落ちることで、老廃物や毒素を体外に出しているんです!
髪の毛はすでに死んでしまった細胞でもありますので、抜け落ちたとしても問題ありません。
あまり知らない方もいるのですが
冷たい飲み物やアイスで汗を止めてしまうと、一気に髪の毛から出そうとするわけです。
当然それだけでは出しきれないので、体をグルグル循環して
老化を進めてしまうことにもつながります。
ですから、夏場はあまり冷たいものは取らずに体温を下げ過ぎないようにして
汗をいっぱいかくことが大切になってきます。
クーラーの部屋に入り浸りで汗をかかない環境は避けましょう!
しかし、最近流行っている熱中症には十分気をつけて下さいね!
夏場に汗をかいて毒素をいっぱい出しておけば
冬場に風邪を引くことなんてありませんよ♪
熱が出ることは体の毒素を出す目的ですから、いっぱい出しておけば
風邪をひく必要もなくなるわけですからね!
だから薬で熱を下げることもなるべく避けて下さいね!
詳しくは知らないと怖い薬の注意点で紹介しています。
過酷な夏場でダメージが蓄積された頭皮環境を整える!
夏場の日差しは相当なダメージがあります。
皮膚が日焼けで黒くなってしまうように頭皮への影響は大きいものです。
紫外線により、炎症がおこり頭皮がガビガビになってしまいます。
帽子をかぶるなどして、直接浴びないよう気をつけましょう!
また汗をかいたまま長時間放置するのもよくありません。
湿度が高い状態では頭皮が蒸れて細菌が繁殖してしまって悪影響を与えてしまいます。
またスタイリング剤をつけている方は要注意で汗と反応して
酸化して、毛穴に詰まって落ちなくなってしまいます。
かといって洗浄効果の強いシャンプーで髪がキシキシになるまで洗い
頭皮を守るバリア効果の皮脂を根こそぎ取るのもナンセンスです。
なんか微妙なバランスが必要で難しいですね。。。(^_^;)
そこで僕が探しに探してようやく見つけた医学でも注目されているハーブ天然成分のシャンプーをご紹介しておりますので是非使ってみて下さい!
これは僕が通っている頭皮洗浄を専門とする美容院で紹介された商品です。
ここの頭皮洗浄は誰しもできるわけではなく
何回もの講習を受けて、やっと導入できる専門性の高い洗浄です。
実は医学でも注目されていて
頭皮と病気の関係が大きいという検証データがあり、
内臓の状態が頭皮に反映されることがわかりました。
密接な関係にある頭皮と内臓ですから頭皮を見ると
内臓の状態が分かるということです。
なので頭皮環境を改善すると内臓状態も改善するということで
頭皮環境の最善化に特化を目的にに発明されたシャンプーなのです。
そこで使用されているのがハーブマジックシャンプーであり
バリア役をつとめる皮脂を過度には取らず、ハーブの天然成分で頭皮と髪の毛に栄養も与える
まさに最高のシャンプーです!
ボロボロになった頭皮と髪の毛を修復し、最適な頭皮環境を実現してくれます!
通常その専門の美容院からしか手に入りませんが
このブログに来てくれた方だけに特別に紹介するのでぜひ使ってみて下さいね!
心のストレス環境を改善し、ぐっすり寝ること!
これは夏場だけに限らず、いつも心がけて頂きたいですが
やはり、心の健康状態がとても大切です!
病は気から
意外と知らない!?心と体の密接な関係性とこちらの記事でも紹介しているように
考えがモロに体に悪影響を与えてしまいます。
そして次に大切なのは睡眠!
髪の毛を生やすゴールデンタイムとは!?で紹介していますが
良質な睡眠が大切であり、○○から○○の時間に寝るとぐんぐん髪の毛が育つ事も書いてあります。
夏場や抜け毛が多い時期だけでなく、日ごろの生活習慣が大切!
このように秋の対策を書いてきましたが
結局は日ごろの生活習慣が大切ということにかえります。
健康な髪の毛は健康な体から生える!
といったように薄毛を改善する【裏技】
はなく、基本的な事が大切になってきています。
ですから安易に高価な薬などに頼らず、
まずは日ごろの生活習慣を改善することが薄毛改善の第一歩となります!
食欲の秋と言っても食べ過ぎ飲みすぎには十分注意して
毎日を楽しく穏やかに過ごしていきましょう!
それが髪の毛にとっては一番な栄養かもしれませんね♪♪
|
|
コメントを残す
Copyright (C) 2021 発毛プロジェクト! ~本当のAGA薄毛予防対策情報~ All Rights Reserved.